運転中の手汗…
ハンドルが滑ったり、手が蒸れたりと、無視できないつらさがありますね。
ひどい手汗が気になっていると運転中のイライラにも繋がります。
このページでは運転中の手汗対策をご紹介します。
運転中は手汗をかきやすい
手のひらの汗、通称 "手汗" は精神性発汗と言われていて、緊張やストレスによって多くなります。
運転中は常に緊張状態なので、普段は手汗がそれほど多くない人でも気になるほど増えることがあります。
普段から手汗が気になる人であれば言わずもがな、ですね。
手汗でハンドルがすべるのは危ないですし、あまり頻繁に手を抜いたりもできないので、運転中の手汗対策はしっかりしておきたいところです。
運転中の手汗対策
対策法としては主に2つですね。
- 手袋をつける
- ハンドルカバーをつける
私は手袋があまり好きではないのでハンドルカバーをつけています。
が、手汗制汗剤も併用して手汗が気にならなくなってるので、ただのオシャレ用品と化してますね…笑
手袋をつける
運転以外にも使えるシンプルな手汗対策法ですね。
手袋ならなんでもいいわけではなく、吸水性・通気性がよく、滑り止めがついていて、濡れ染みができないものを選びたいところです。
ハンドルカバーをつける
ハンドルカバーはデザインから材質までいろんなものが販売されていますが、一般的に手汗にいいと言われているのは吸湿性がよくて滑りにくいメッシュタイプのハンドルカバーですね。
私はハンドルカバーなんてあんまり変わらないんじゃないの?って思ってたんですが、知人の車を運転したときにレザーのハンドルカバーがついていてすごく握りやすかったんですよ。
そこから意見が180°変わって、私の中でハンドルカバーは必須になりました。笑
私はレザーが好きで使ってますが、一般的には汗で滑りやすいと言われているようにレザーは汗で滑りやすくなるカバーが多いです。でもメッシュなのに滑りやすいのもありますし、実際に店頭で触ってみて決めるのが一番ですね。
一回メッシュの安いやつ買ったら、滑りはしなかったんですけどゴワゴワしすぎてさわり心地が最悪でした。笑
しっかりしたやつ選ばないとダメですね。
手汗用の制汗剤を使う手も
また、普段から手汗が気になる方であれば、手汗用の制汗剤もおすすめですよ。
ハンドクリームのような感覚で、つけるだけで手汗を抑えられる商品です。
私はファリネという制汗パウダーをつかっていますが、つけるだけで数時間は手汗が止まるので、めちゃくちゃ便利です。
制汗剤や手汗制汗剤については以下の記事で詳しく書いています。
手汗の悩みは経験した人にしか分からないつらさがありますし、無意識にイライラしてたり、人間関係に消極的になってしまう原因にもなります。
正しい手汗対策ができれば、ふとしたことでも楽しくなりますよ。
まとめ
運転時の手汗対策についてまとめておきますね。
- 運転時の手汗はハンドルが滑ったり集中力低下に繋がり危険
- 運転時の手汗対策は手袋・ハンドルカバーの2つ
- 手袋選びは吸水性、通気性、色、滑り止めの有無が大切
- ハンドルカバーは滑りにくいメッシュが手軽
- 普段から手汗が多い人は手汗制汗剤もアリ
手汗対策をして安全にドライブを楽しみましょう。