市販で売られている8×4(エイトフォー)やAgなどの制汗スプレー。
手汗を抑える目的で、手にふったことのある人も多いと思います。
制汗スプレーなどの汗対策に使われる商品をデオドラント用品と言いますが、「汗対策」という割に手の汗に効いたという方は少ないでしょう。
結論から言えば市販の制汗スプレーは「汗を止める」には力不足なものが多く、手汗対策には適していません。
手汗を止めるには汗を止める力「制汗力」がある手汗制汗剤を使うのが最適です。
このページでは、市販の制汗スプレーの効果、市販の制汗剤の中で制汗力が強めの商品、手汗に及ぼす影響について解説しています。
市販の制汗スプレーが手汗に効かない理由
市販の制汗スプレーは、ワキや背中に使われることを想定し、ニオイを抑えることを目的に作られています。
最近では肌の体温を一時的に下げる、つけると冷やっと気持ちいいスプレーなんかもありますね。
しかし手汗の悩みは、手から汗が出続けることが問題です。
ニオイを抑えるためのデオドラントには汗を止める力(制汗力)がほとんどないので、手汗の対策として使っても満足な変化は得られないでしょう。
人間にはエクリン腺とアポクリン腺、2種類の汗腺がある
汗の出る穴にはアポクリン腺とエクリン腺、二種類の汗腺があります。
アポクリン腺から出される汗はベタつきニオイが強い汗、エクリン腺から出される汗はニオイもベタつきがほとんどない汗です。
市販の制汗剤のほとんどはアポクリン腺から出される汗のベタつきやニオイを抑えるために作られていますが、手汗はエクリン腺から出されています。
想定している汗の性質が根本的に違うので、市販のスプレーでは手汗には効果が実感できないんですね。
手汗を抑えられる市販の制汗剤はこれ!
市販の制汗剤に、シービックが出しているデオナチュレという商品があります。
主にワキガ用の制汗剤ですが、市販品の中では制汗力がそこそこあり、軽い手汗であれば実感が得られる可能性があります。
しかしあくまで市販品の中では、というレベルなので、過度の期待は禁物です。
直接塗るロールオンタイプとハンドクリームのようなクリームタイプの商品があって、手に使うならクリームタイプのものが使いやすいでしょう。
手汗に使うなら手汗制汗剤を
制汗剤の中には汗を抑えるための力、「制汗力」を追求して作られているものがあります。
一般的な名称がないので、手汗制汗剤や手汗用の制汗剤と呼んでいます。
手汗制汗剤には、汗腺に直接働きかける塩化アルミニウムやクロルヒドロキシアルミニウムといった、汗を抑える成分がしっかりと使われています。
使い方も手につけるだけ・塗るだけなので、手汗対策としてはとても手軽かつ強力です。
しかし、手汗制汗剤は市販されていません。
メーカーの公式HPで通販で買うのが一般的です。
手汗制汗剤として売られていても制汗力がイマイチなものもあるので、商品を買う際はしっかりとしたものを選びましょう。
手汗制汗剤の選び方、高評価の人気商品については以下の記事をご覧ください。
まとめ
市販の制汗剤と手汗について解説しました。
このページのざっと内容をまとめておきますね。
- エイトフォーやAgなどの市販の制汗剤は手汗に効果がない
- ワキと手では汗の出る「汗腺」の種類が違う
- ワキガ用の高価な制汗剤も、手汗を抑える力はほとんどない
- 市販の中で制汗力がそこそこあるのはデオナチュレシリーズ
- 高い制汗力があるのは、手汗を抑える目的で作られた手汗用の制汗剤
- 手汗制汗剤は市販されていないため、メーカーから直接買う
- 手汗制汗剤にもイマイチなものがあるので、しっかりと選ぶ必要がある
手汗対策に制汗剤を使う場合は、しっかりと制汗力があるものを選びましょう。